サルでもわかる!病気の基礎知識

認知症の対策

TOP

認知症の対策


   
 認知症の対策について

 認知症の原因となる病気は多くありますがその約8割を占めているのが脳血管性認知症アルツハイマー型認知症です。
 したがってこの2つの病気を予防することが認知症対策に大いに役立つのです。

 脳血管性認知症
 脳神経細胞を養う血管が動脈硬化を起こし、やがて末端の細い血管が何箇所も詰まり、
 ごく小さな脳梗塞が何箇所も起こりその部分の脳の働きが低下したもの。このような症状を引き起こす病気として
 脳梗塞、血栓症、脳塞栓症、脳出血、くも膜下出血などがあげられます。
 これらの疾患の危険因子として喫煙の生活習慣、高血圧症、運動不足、肥満、食塩の摂取、飲酒、
 高脂血症、糖尿病や心疾患などがあります。


 アルツハイマー型認知症(老人性認知症)
 脳細胞が変性、脱落し、脳全体が萎縮して起こる認知症です。脳が萎縮する原因は解明されていません。
 アルツハイマー型認知症の発症に関わる危険因子と食習慣では魚の摂取、野菜果物の摂取、ワインの摂取などが
 関係していることが分かっています。魚の摂取に関しては、1日に1回以上食べている人に比べて、ほとんど食べない人は
 アルツハイマー型認知症の危険がおよそ5倍だとも言われています。
このような飲食だけでなく人との接触頻度なども
 アルツハイマー型認知症の発症には危険度の違いが何倍もの大きさで表れています。
Copyright (C) T.Katayama All Rights Reserved
サルでもわかる!病気の基礎知識