サルでもわかる!病気の基礎知識

老眼と遠視

TOP

老眼と遠視


   
 老眼と遠視の違い

 遠視は老眼
になりやすく近視は老眼になりにくいという話を聞いたことがある人も
 多いと思いますがこれらの関係はまったくありません。

 近くのものを見るときは可変性のある水晶体を厚くしたり薄くしたりしながら屈折力を調節し、
 網膜上にピントを合わせているのですが、この水晶体の調整する力は年齢によって衰えていきます(これが老眼)。
 例えば赤ちゃんは柔軟に水晶体の厚みを変えられるので、目のピントは目から物の距離が
 10センチという近接から無限大まで合わせることが可能だといわれています。
 このピントを合わせられる力を調整力といい、赤ちゃんの場合は20Dの調整力があります。
 この調整力は年齢とともに衰えていき、20歳くらいで約半分の10Dまで低下し、50歳くらいになると
 2D〜3Dくらいまで低下するといわれています。

 このように年を重ねると水晶体の調整力が弱くなってきてピントの合う範囲が狭くなります。
 眼は近くにピントを合わせる力から弱くなっていくので、調整力の低下によって近くの物が見えづらくなる
 状態をいわゆる老眼というのです。遠視との違いですが、老眼になる原因は水晶体の調節障害で、
 遠視の原因(近視も)は屈折障害なのです。
つまり近視の人も遠視の人も年をとると老眼になります。
Copyright (C) T.Katayama All Rights Reserved
サルでもわかる!病気の基礎知識