サルでもわかる!病気の基礎知識

歯周病と糖尿病

TOP

歯周病と糖尿病


   
 歯周病と糖尿病の関係について

 糖尿病とは食物として取り入れられた栄養素が身体の中でうまく利用されないために、血液の中に含まれる
 ブドウ糖の量(血糖値)が異常に多くなっている状態です。利用できずに有り余ったブドウ糖は尿から流れ出るようになります。

 糖尿病患者の95%に歯周病が見られます。糖尿病があると進行した歯周病になりやすく、歯周病は糖尿病を
 悪化させるという恐ろしいスパイラルを作ります。口腔内には大きな病気の前兆が早い段階で見られることが多いので
 歯周病と診断されたのをきっかけに糖尿病が見つかるということも珍しくありません。
 (反対に糖尿病と診断されたのをきっかけに歯周病が見つかることもよくあります)

 歯周病と糖尿病の関係
 歯周ポケットに歯周病菌が溜まると白血球が菌を殺しに歯周ポケットに集まってきます。この時、白血球が歯周病菌の出す
 毒素に触れることでTNF-αという物質を出します。この物質は血液中のインスリンの働きを妨げてしまう作用があるので
 歯周病でTNF-αを多く出しているとき、インスリンの働きが低下し糖尿病が進行してしまうことがあるのです。
 そして糖尿病が進行すると血糖値が高くなり、歯茎の毛細血管の血流が悪化し、
 血液が行き渡らずに歯周病菌を退治できなくなってしまうのです。
Copyright (C) T.Katayama All Rights Reserved
サルでもわかる!病気の基礎知識