サルでもわかる!病気の基礎知識

骨粗しょう症とカルシウム

TOP

骨粗しょう症とカルシウム


   
 骨粗しょう症とカルシウムについて 骨粗しょう症とカルシウム

 骨粗しょう症とは骨量が減少し、骨の微細構造が障害された結果、骨折が起こりやすくなった全身性の骨の状態と定義されて
 いるのですが、簡単に言えば、骨の量が減ることで骨がスカスカとなり、大変骨折しやすくなる状態の病気のことです。主に
 高齢者になるにつれて発病しやすいといわれていますが、すべての人が気をつけなくてはならない病気の一つです。この病気
 の原因には様々はことがあげられますが、どの場合においても、カルシウム不足が招くことは共通しています。

 骨はカルシウムの貯蔵庫です。身体の中ではカルシウムはいろいろな働きをしています。筋肉が収縮したり、心臓が動いたり、
 ホルモンの分泌などにカルシウムは関わっています。もしカルシウムの摂取量が少なく、カルシウム不足の状態になると、骨を
 溶かして骨のカルシウムが使われ、骨が弱くなってしまいます。

 カルシウムは吸収されにくい栄養素のため、成人での吸収率は30%程度です。ビタミンDは特にカルシウムの吸収を高めます。
 魚類やキノコ類に多く含まれていますが、太陽光線を浴びることも大切です。太陽光線に当たることで血液中のビタミンDの
 80%が皮膚でつくられます。ちなみにカルシウムは骨の強度を保つ上で欠かせない成分で、体内のカルシウムの 99%は骨に
 含まれています。
Copyright (C) T.Katayama All Rights Reserved
サルでもわかる!病気の基礎知識
掲載内容は万全を期していますが、当サイトから起こるいかなるトラブルも当サイトは一切の責任を負わないものとします