カタバミの花言葉と名前の由来

「カタバミ」の花言葉
輝く心

カタバミの名前の由来

日本に古くから自生し、家紋のモチーフとしても利用され、その旺盛な繁殖力から子孫繁栄のシンボルともなっている「カタバミ」。名前は3枚の葉が夜になると閉じて、それを横から見ると葉っぱが食べられて欠けているように見えることから「片喰」、もしくは「傍喰」で「カタハム」と読み、カタバミとなったとされているよ。また地方では、葉っぱを噛むとシュウ酸水素ナトリウムが含まれていてすっぱいので「酸葉(スイバ)」とも呼ばれるんだ。
カタバミのデータ一覧
花名 カタバミ
学名 Oxalis corniculata L.
和名 カタバミ
別名 酢漿草(ソジョウソウ)
原産地 世界中の温帯〜熱帯地域
分布 日本全国
生育地 道端、草原などに自生。乾燥した土地を好む。
主な開花期 5月〜10月
花径 約8mm
草丈/樹高 5cm〜20cm