サルでもわかる!病気の基礎知識

乳腺炎

TOP

乳腺炎


   
 乳腺炎とは 乳腺炎


乳腺炎とは乳腺の炎症のことで、乳房に発赤、はれ、発熱、痛みがあり、授乳機能に支障をきたしたりします。
乳管が軽く詰まり、乳腺が腫れて痛い状態から、乳腺の細菌感染が周りの組織に広がり乳房膿瘍の状態に
なったものまで、いろいろな段階があります。乳腺炎はどこまで悪くなったら、という明確な基準はありません。

症状としては乳房にしこりや痛みが出ます。発熱はなく、授乳を続けたり食事内容を改善することでおさまります。
この段階では治療をする必要はありません。乳腺炎の症状がさらに進むと38℃以上の発熱を伴い、
体がだるくなり倦怠感を覚えます。この状態になると抗生物質や解熱剤などの治療が必要となり、
保険が適用されます。 細菌が増加し、乳房全体が腫れると入院が必要になり、
点滴や乳房を切開して膿を出すといった手術が必要となります。
予防方法ってありますか?


とにかく吸ってもらう
一番の乳腺炎予防は、まずは吸ってもらうことです。これにより乳管の通りもよくなり、自分で搾乳するよりも、
吸ってもらう方が乳腺炎の予防になります(吸ってもらうのが難しい場合は、搾乳する)。

水分摂取を心がける
摂取する水分が少ないと、母乳の濃度が濃くなり、詰まりやすくなるのでしっかりと水分を摂るようにしましょう。
しかし一回に大量に摂ると、尿としてでていってしまうので、こまめに水分補給することが大切です。

体や乳房を冷やしすぎない
脂肪が多い母乳は、冷えると固まりやすく、通りが悪くなるので冷たい飲酒は控えるようにしましょう。

乳頭を清潔に保つ
化膿性乳腺炎の場合、乳頭にできた傷から細菌感染するケースが多いですが、傷がなくても感染がおこることも
あります。赤ちゃんのオムツを変えたときなども必ず手を洗って清潔に保つことが大切です。乳頭に傷ができやすい
のは、赤ちゃんが授乳に慣れていない授乳始めの頃や赤ちゃんの歯が生え始めたころです。

予防に適した食事をする
野菜の煮物、根菜類を多く使った食事にする。乳製品は摂っても少量にとどめる。摂りすぎると脂肪分が
多いので乳腺が詰まりやすくなります(脂肪分は大切だが摂り過ぎないようにしなければいけません)。
コレスレロールの多い食品は控える。海藻類やきのこ、納豆、たまねぎ等、
血液がサラサラになるような食生活を心がける。
乳腺炎の症状  乳腺炎の予防
Copyright (C) T.Katayama All Rights Reserved
サルでもわかる!病気の基礎知識
掲載内容は万全を期していますが、当サイトから起こるいかなるトラブルも当サイトは一切の責任を負わないものとします